六花の日常、独り言を思うままに綴っております。
2009
日付変わってしまいましたが…。
昨日は日本では46年ぶりという皆既日食の日でした。
しかも今世紀最長だとかいう…。6分何秒か…だったと思うのですが、ほとんどは30秒から3分くらいで終わってしまうのだそうですね。
と、いっても大盛り上がりだった悪石島は避難勧告が出るほどの暴風雨…。
私の勤務先である大阪でも部分日食が見れるとのことでしたが、あいにくの曇りでした。でも、雲の向こうにうっすらと見えていて、日食の様子は見えたそうですよ。日食が始まる11時頃には、オフィスの外で空を見上げている人が大勢いたようです。むしろ「日食グラスが手に入らなかったから、曇りでよかった」という人も。
で。
私はというと、そのころPCのモニターとにらめっこしてましたwww
社内の人が数名外に出て行くのを見ましたが、ついていきませんでした。
いや、本当はついていきたかったんだけれども。
せめてテレビ中継は見たかったなぁ…と思っていたので、後でNHKがようつべにアップしている動画を見ました。太平洋上と硫黄島の両方…。幻想的な様子に思わず感動してしまいました。
次に日本で皆既日食が見れるのは26年後。2035年?
それまでに金環食は見れるようです。
ようし…今度は見るよ!
昨日は日本では46年ぶりという皆既日食の日でした。
しかも今世紀最長だとかいう…。6分何秒か…だったと思うのですが、ほとんどは30秒から3分くらいで終わってしまうのだそうですね。
と、いっても大盛り上がりだった悪石島は避難勧告が出るほどの暴風雨…。
私の勤務先である大阪でも部分日食が見れるとのことでしたが、あいにくの曇りでした。でも、雲の向こうにうっすらと見えていて、日食の様子は見えたそうですよ。日食が始まる11時頃には、オフィスの外で空を見上げている人が大勢いたようです。むしろ「日食グラスが手に入らなかったから、曇りでよかった」という人も。
で。
私はというと、そのころPCのモニターとにらめっこしてましたwww
社内の人が数名外に出て行くのを見ましたが、ついていきませんでした。
いや、本当はついていきたかったんだけれども。
せめてテレビ中継は見たかったなぁ…と思っていたので、後でNHKがようつべにアップしている動画を見ました。太平洋上と硫黄島の両方…。幻想的な様子に思わず感動してしまいました。
次に日本で皆既日食が見れるのは26年後。2035年?
それまでに金環食は見れるようです。
ようし…今度は見るよ!
PR
Post your Comment